【1/25 月曜日】小売業界の主要ニュースまとめ
本記事は小売業に携わるビジネスパーソン及び店舗で働く従業員の方々に向けて、小売業界に関わる前日の主要ニュースをまとめて、毎朝8時頃に発信しております。
業種は①総合スーパー、②コンビニ、③アパレル、④家具、⑤家電、⑥ドラッグストア、⑦百貨店、⑧ディスカウントストア、⑨生活雑貨の9カテゴリーとなります。
-
総合スーパー(イオン、イトーヨーカドー、ユニー等)
-
イオン、2兆円分の食品調達一本化 節約志向に対応 https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ241GR0U1A120C2000000
→コロナ影響で消費者の節約志向強まり値下げに備えるため大規模なコスト削減策を実施。 -
セルフレジ利用客 6割に拡大 イオンはスマホ活用 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68431720S1A120C2XQH000
→イオンは傘下のスーパー1,000店にスマホを活用した仕組みを導入するほか、ミニストップでは無人小型店の拡大とDX化を加速。
-
-
コンビニエンスストア(セブン、ローソン、ファミマ等)
-
設備投資、DXは堅調 20年度 本社調査 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68437230S1A120C2X13000
→企業のDX関連投資額の1位はセブン&アイ・ホールディングス。20年度は前年比18.9%増の1,202億円を投じる。
-
アパレル(ユニクロ、しまむら、洋服の青山等)
-
老舗のコロナ倒産200件超 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68471450U1A120C2CC1000
→昨年創業50年以上の老舗がコロナの影響で200件以上倒産。アパレルも創業118年のレナウンが5月に倒産。 -
青山、見えぬスーツの次 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68437430S1A120C2H11A00
→青山商事はコロナで在宅勤務が拡大し主力のスーツ販売が激減したことで、21年3月期に初の赤字に転落。大規模リストラや全店の2割を閉店するなどビジネスモデルの転換を進める。
-
家具(ニトリ、島忠、イケア等)
-
イケア、「エシカル消費」対応 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68422840S1A120C2XR1000
→家具世界最大手イケアがエシカル消費を意識して、2025年までに食事メニューの半分を植物由来の原料に切り替えや中古品販売でビジネスモデルの転換を進める。 -
(トップに聞く) デジタルで客に寄り添う カインズ社長 高家正行さん https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68428050S1A120C2H43A00
→2021年2月期の売上高が過去最高になる見通しのカインズ社長が語る「デジタルはあくまでも道具。何をしたいのか明確にしないといけない」
-
家電(ヤマダ電機、ビックカメラ、エディオン等)
-
(消費を斬る) 家庭用インクジェットプリンター復調 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68427480S1A120C2H34A00
→コロナの影響で在宅勤務や在宅学習が増えたことにより家庭用プリンターが復調。メーカー各社も新型モデルの発売やグーグルなど他業種とのサービス提携を進める。 -
買い取り価格、アプリで提示 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68428720S1A120C2H52A00
→ビックカメラは環境意識の高まりに伴い、購入した商品に中古買取価格を自動提示するアプリを提供し、自社販売商品を自ら回収していく仕組みの構築を進める。
-
ドラッグストア(ウエルシア、ツルハ、コスモス等)
-
アインHDがドラッグストア大量出店へ、2年で100店計画 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB059LX0V00C21A1000000
→若い女性をターゲットにしたドラッグストア「アインズ&トルペ」は、コロナの影響で都市部の好立地に空き物件が増えたことを逆風に大量出店で認知拡大を狙う。
-
百貨店(三越、高島屋、松坂屋等)
-
こだわりギュッ まんじゅう復活 岡山・天満屋 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68431900S1A120C2XQH000
→百貨店の天満屋が約半世紀ぶりに天満屋饅頭を復活させ「百貨店らしさ」を探る。
-
ディスカウントストア/100円ショップ(ドン・キホーテ、トライアル、ダイソー等)
-
台湾の「ドン・キホーテ」が大行列 “ジャパンブランド”は健在だった https://news.nifty.com/article/economy/business/12280-940174/
→先週台湾に初出店したドン・キホーテがコロナ渦でも大盛況。その理由は海外旅行に行けない台湾人の日本製品に対する更なる需要の高まりか。
-
-
生活雑貨(無印良品、ロフト、東急ハンズ等)
-
中国メイソウ、玩具店に参入 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68423200S1A120C2XR1000
→中国の雑貨大手メイソウが雑貨店に次ぐ第2のブランドとして玩具専門店を中国で立ち上げた。
-
=============================================
発信元:Search for Liberty
Search for Libertyとは、「お店をもっと自由に」をコンセプトに店舗の開業支援から収益改善・DX化まで、一気通貫でご支援する伴走型のコンサルティングサービスです。
小売のプロとしてアパレルやスーパーといった小売業を中心にサービスを展開しています。
ホームページ:https://www.search-for-liberty.com/
お問い合わせ:https://www.search-for-liberty.com/contact/