【4/6 火曜日】小売業界の主要ニュースまとめ
本記事は小売業に携わるビジネスパーソン及び店舗で働く従業員の方々に向けて、小売業界に関わる前日の主要ニュースをまとめて、月曜日から金曜日の毎朝7時半頃に発信しております。
ジャンルは①業績/速報/特集、②出退店/買収、③トレンド、④店舗/EC融合、⑤エシカル/サスティナブル、⑥営業戦略、⑦働き方改革/組織の7つとなります。
-
業績/速報/特集
-
新経営陣はユナイテッドアローズを再建できるか #アパレル/ファッション #業績/速報/特集
ファッション業界の御意見番であるコンサルタントの小島健輔氏が、日々のニュースの裏側を解説する。セレクトショップ最大手のユナイテッドアローズのトップが交代した。新しいリーダーに求められることは何か。同社の過去と現在を振り返りつつ提言する。
https://www.wwdjapan.com/articles/1200447 -
アダストリア福田会長「アパレル市場は売上高7掛けが当たり前に」 #アパレル/ファッション #業績/速報/特集
アダストリアの2021年2月期連結業績は、売上高が前期比17.3%減の1838億円、営業利益が同94.0%減の7億6600万円、純損益が6億9300万円の赤字(前期は63億円の黒字)となった。「コロナ禍でわれわれは未来の世界を体験することになった。アパレルビジネスは今後6〜7年後には、人口減や高齢化によって、(従来に対し)売上高が7掛け(=70%)が常態という世界になる。そうなった時にどう生き残るかを考え、実践する1年だった」と福田三千男会長兼社長は振り返る。
https://www.wwdjapan.com/articles/1201557 -
しまむらがプレミアム価格の商品展開に意欲 靴専門店「ディバロ」テコ入れも #アパレル/ファッション #業績/速報/特集
しまむらが、2021〜2023年度の中期経営計画を発表した。国内における数値目標では売上高5950億円、営業利益高493億円、営業利益8.3%を掲げ、オンラインストアの強化や、靴専門店「ディバロ」事業のテコ入れといった施策に取り組んでいくという。また、鈴木誠社長は4月5日に開催した決算説明会で従来製品よりも高価格帯の商品にも挑戦していく姿勢を示した。
https://www.fashionsnap.com/article/2021-04-05/shimamura-mid-term-21-23/ -
“働き方もゼロから作る” 世界基準の透明性に挑み、業界のルールを覆す【ネクストリーダー2021】 #アパレル/ファッション #業績/速報/特集
元「イッセイ ミヤケ メン」の高橋悠介が、2020年2月に立ち上げた「CFCL」は、ブランドストーリーだけでなく、会社の在り方から世界基準の透明性に挑んでいる。その取り組みの一環として、「Bコーポレーション」に申請中。事業利益だけでなく、環境や社会に配慮した公益を重んじる企業に与えられる米国の厳しい民間認証で、日本のアパレル企業初の承認取得を目指す。
https://www.wwdjapan.com/articles/1200823 -
コジマが21年8月期業績予想を上方修正 #家電 #業績/速報/特集
コジマがこの日の取引終了後、21年8月期の単独業績予想について、売上高を2883億円から2980億円(前期比3.4%増)へ、営業利益を50億円から88億円(同21.9%増)へ、純利益を35億円から62億円(同2.4%増)へ上方修正した。
https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210405-05536060-kabukei-stocks -
百貨店の利用頻度 半年に1回以上が45% #百貨店 #業績/速報/特集
マイボイスコムの調査によると、百貨店に半年に1回以上行く人は約45%、月に1回以上行く人は2割弱となった。利用率は減少傾向で、18年から減少幅が大きくなっている。
https://senken.co.jp/posts/data-departmentstore-210405
-
-
出退店/買収
-
「IKEA新宿」、5月1日にオープン、都心型3店舗目 #家具 #出退店/買収
スウェーデンの家具専門店大手イケアの日本法人、イケア・ジャパン(千葉県船橋市)は4月2日、「IKEA新宿」(東京都新宿区)を5月1日にオープンすると発表した。 全面開業に先駆け、4月29日は「IKEAファミリーメンバー」限定でプレオープン営業する。プレオープンでの入店には事前予約が必要で、4月5日正午から予約を受け付ける。
https://diamond-rm.net/store/80209/
-
-
トレンド
-
「ジーユー」×「アンダーカバー」は発売前から「過去最高の好反応」 通常コラボの2倍の売り上げ見込む #アパレル/ファッション #トレンド
「ジーユー(GU)」は4月9日に発売する「アンダーカバ」とのコラボレーション商品を、5日から東京・原宿の「GU STYLE STUDIO 原宿」で公開している。さまざまなデザイナーとのコラボを行っている「ジーユー」だが、「『アンダーカバー』とのコラボはメンズ、ウィメンズ合わせて全65型という規模感もあり、通常のコラボの約2倍の売り上げを見込んでいる」(矢治寿一ジーユーグローバル商品本部部長)という。
https://www.wwdjapan.com/articles/1201246
-
-
店舗/EC融合
-
マックスバリュ西日本、広島の美容学校に無人店舗 #スーパー #店舗/EC融合
中四国地方で食品スーパーを手掛けるマックスバリュ西日本は5日、広島美容専門学校(広島市)の校内に無人店舗を開いた。弁当や菓子類、文具など学生のニーズに合わせた商品を近隣の店舗から運び、キャッシュレス決済専用のセルフレジを導入。同社は昨秋から広島本社内などで無人店舗の実証を進めてきたが、社外に出店するのは今回が初となる。売り場面積は約20平方メートル。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJB051B80V00C21A4000000/
-
-
エシカル/サスティナブル
-
(ESGL 中)ファストリ、服から服 古いダウン、東レと新品に 循環型ビジネス構築目指す #アパレル/ファッション #エシカル/サスティナブル
ドアが開くと、現れたのは青色ではなく緑色のドラえもん――。3月、ファーストリテイリング傘下のユニクロが開いたサステナビリティー(持続可能性)の発表会で、意外な人気キャラクターが登場した。世界でESG(環境・社会・企業統治)を広めるアンバサダーに起用したのだ。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70696520V00C21A4X13000/ -
ファミマ、「フードドライブ」活動を全国展開、家庭の余剰食品を店舗で回収 #コンビニ #エシカル/サスティナブル
ファミリーマートは、家庭で余った食品を回収し、福祉施設などに寄付する「フードドライブ」活動を全国で展開する。店舗を回収拠点とし、支援を必要としている地域の人たちに自治体やNPOなどの協力パートナーを通じて提供する。
https://diamond-rm.net/management/80205/
-
-
営業戦略
-
なし
-
-
働き方改革/組織
-
なし
-
=============================================
発信元:Search for Liberty
Search for Libertyとは、「お店で働く人たちを『主役』にする」をコンセプトに小売業の企業様向けに「店舗の人時生産性向上プログラム」や「次世代リーダー教育プログラム」など伴走型コンサルティングサービスを展開しております。
ホームページ:https://www.search-for-liberty.com/
お問い合わせ:https://www.search-for-liberty.com/contact/