【4/2 金曜日】小売業界の主要ニュースまとめ

本記事は小売業に携わるビジネスパーソン及び店舗で働く従業員の方々に向けて、小売業界に関わる前日の主要ニュースをまとめて、月曜日から金曜日の毎朝7時半頃に発信しております。
ジャンルは①業績/速報/特集、②出退店/買収、③トレンド、④店舗/EC融合、⑤エシカル/サスティナブル、⑥営業戦略、⑦働き方改革/組織の7つとなります。

  1. 業績/速報/特集

    1. 「スノーピーク」山井梨沙社長 社員700人を率いる若きリーダーの求心力【ネクストリーダー2021】 #アパレル/ファッション #業績/速報/特集 
      2017年にスタートした「WWDJAPAN ネクストリーダー」第3回の受賞者であるスノーピークの山井梨沙社長。当時の山井社長は副社長で、昨年3月に創業家3代目として、社長に就任した。32歳での抜てきだ。山井社長1年目の20年12月期(2月12日発表)は、売上高が前年同期比17.6%増の167億6400万円、営業利益が61.6%増の14億9300万円、純利益は約2.5倍の10億4800万円と増収増益だった。 
      https://www.wwdjapan.com/articles/1200827

    2. 【インタビュー】百貨店もサブスク事業参入 大丸松坂屋社長に聞く「小売+レンタル」の可能性 #アパレル/ファッション #業績/速報/特集   
      ⼤丸松坂屋百貨店がファッションのサブスクリプション事業に乗り出した。月額税込1万1880円でマルニやメゾン マルジェラなどのブランドアイテム3着を1ヶ月間レンタルできるというサービスは、百貨店業界では初めて。同社がサブスク事業参入に踏み切った背景とは。澤田太郎社長へのインタビューから新時代の百貨店の姿を探った。 
      https://www.fashionsnap.com/article/daimaru-matsuzakaya-sawada/

    3. 百貨店、2割以上の増収  3月大手5社、コロナ前遠く #百貨店 #業績/速報/特集 
      三越伊勢丹ホールディングスなど大手百貨店5社が1日発表した3月の売上高(既存店ベース、速報値)は全社が2割以上のプラスに転じた。5社の売上高がそろって前年を上回るのは18カ月ぶり。外出自粛要請を受けて臨時休業や時短営業を実施した昨年より回復し、業績の押し上げ要因になる。一方でコロナ影響がなかった19年3月と比べるとマイナスでなお厳しい状況が続く。 
      https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70594380R00C21A4DTA000/

  2. 出退店/買収

    1. サブウェイは1500店舗以上! アメリカではコロナ禍で飲食店の10%が閉店した #海外 #出退店/買収 
      アメリカでは、コロナ禍で飲食店の10.2%が閉店した。 中でも、最も影響を受けた大手チェーン店は、ダンキン、バーガーキング、サブウェイだった。 一方、ドミノ・ピザやスターバックスは2020年、店舗数を増やした。 飲食業界の調査会社Dataessentialの最新レポートによると、アメリカでは2020年に新型コロナウイルスのパンデミックが始まって以来、飲食店の10.2%が閉店した。 
      https://news.yahoo.co.jp/articles/33bf32329e1cb6fc5bdd1bd625a30fb414a2f021

  3. トレンド

    1. 「ノーズショップ」に“香りを言語化する”AIシステムが登場 #小売 #トレンド   
      ビオトープ(BIOTOPE)が手掛けるニッチパフュームショップ「ノーズショップ(NOSE SHOP)」は4月1日〜5月5日、香りのデジタライゼーションによって新たな顧客体験を提供するセントマティック(SCENTMATIC)と協業し、香りを言語化するAIシステム「カオリウム」を導入する。ノーズショップ銀座店およびノーズショップ銀座店で展開中だ。 
      https://www.wwdjapan.com/articles/1200642

  4. 店舗/EC融合

    1. 無人店 アマゾンに続け 感染防止、生産性も改善 #海外 #店舗/EC融合 
      世界のスタートアップが小売店の無人化でしのぎを削る。米スタンダードコグニションはスマホと人工知能(AI)カメラを使うレジ不要のシステムをてがけ、人手不足で生産性改善が課題の日本に本格参入する。米アマゾン・ドット・コムの「アマゾンGO」に続けと中国勢を交えた競争は激しくなる。 
      https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70599480R00C21A4TJ1000/

    2. ヤマダデンキ/購買データを活用したデジタル広告導入で販促DX #家電 #店舗/EC融合 
      ヤマダデンキとサイバーエージェントは4月1日、消費者の購買体験の向上を目的に、ヤマダデンキの販促DXにおいて業務提携を締結した。ヤマダデンキが保有するデータを統合した販促データ基盤を共同開発し、独自の購買データを活用した公式広告メニュー「ヤマダデジタル Ads」の提供を同日開始する。 
      https://www.ryutsuu.biz/it/n040121.html

  5. エシカル/サスティナブル

    1. スパイバー、「人工クモ糸」タイで量産 衣料需要開拓 #スタートアップ #エシカル/サスティナブル 
      慶応義塾大学発のスタートアップ企業、スパイバー(山形県鶴岡市)がタイで、クモの糸にヒントを得た全く新しい繊維の原料量産に乗り出す。軽くて丈夫なうえ、石油由来でないため生分解できるのが特徴で、アパレルや自動車産業の需要を開拓する。構想から14年で量産にこぎ着け、2023年以降に米国でも生産を始める計画だ。「人工クモ糸」は繊維革命を実現できるのか。 
      https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM259N00V20C21A3000000/

  6. 営業戦略

    1. なし

  7. 働き方改革/組織

    1. なし

=============================================
発信元:Search for Liberty
Search for Libertyとは、「お店で働く人たちを『主役』にする」をコンセプトに小売業の企業様向けに「店舗の人時生産性向上プログラム」や「次世代リーダー教育プログラム」など伴走型コンサルティングサービスを展開しております。
ホームページ:https://www.search-for-liberty.com/
お問い合わせ:https://www.search-for-liberty.com/contact/

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA