【3/30 火曜日】小売業界の主要ニュースまとめ

本記事は小売業に携わるビジネスパーソン及び店舗で働く従業員の方々に向けて、小売業界に関わる前日の主要ニュースをまとめて、月曜日から金曜日の毎朝7時半頃に発信しております。
ジャンルは①業績/速報/特集、②出退店/買収、③トレンド、④店舗/EC融合、⑤エシカル/サスティナブル、⑥営業戦略、⑦働き方改革/組織の7つとなります。

  1. 業績/速報/特集

    1. ユナイテッドアローズが新メディア「アイディアズ」開設 “商品の先の生活”提案に見出す勝機 #アパレル/ファッション #業績/速報/特集   
      ユナイテッドアローズがオウンドメディアを強化している。2015年にCSRの取り組みを発信するため「ヒトとモノとウツワ」を立ち上げ、20年10月にはメンズの「アイディアズ(IDEAS)」を、21年2月にはビューティ&ユース ユナイテッドアローズの「ピープル(PEOPLE)」を開設。「アイディアズ」はECとは連動させているものの、主に食やアート、旅などの知識を紹介するコンテンツを充実させている。   
      https://www.wwdjapan.com/articles/1199042

    2. 小売業のブランドづくりの鉄則、「従業員の雰囲気」「陳列」にもこだわるべき理由 #小売 #業績/速報/特集   
      本連載の第1回目で、スーパーマーケットを「良い店だと思っているけど、他人に言うほどの存在ではない」から「他人に言いたくなってしまう存在」に発展させるためには、“話題力”を成果指標にした「ブランド化」が必要であると提起した。今回は、小売業の「ブランド化」を進める上で、どういう点に着目していけば良いのか、海外の研究者によって議論されているフレームなどを援用しながら提案したい。   
      https://www.sbbit.jp/article/cont1/56595

  2. 出退店/買収

    1. メルカリ、靴・カバンを補修する実験店舗オープン 修理→出品の流れを創出 #アパレル/ファッション #出退店/買収   
      フリマアプリ「メルカリ」を提供するメルカリは3月29日、靴・カバンの修理や出品のサポートを行う実験店舗を東京都にオープンすると発表した。日用品の修理店「ミスターミニット」を運営するミニット・アジア・パシフィックと協力。商品を修理後すぐに出品できるようにし、両サービスの利用促進につなげる。 
      https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2103/29/news101.html

  3. トレンド

    1. なし

  4. 店舗/EC融合

    1. スマホレジで買い物楽しく 三井物産、アプリ開発 #小売 #店舗/EC融合 
      三井物産は小売店向けにレジ機能を持つスマートフォンアプリの提供を始める。3月からドラッグストアで実証実験し、今夏の商用化を目指す。来店客が自身のスマホで商品のバーコードを読み取るレジ機能のほか、リアルタイムでのクーポン表示や店内で商品を探すゲームなどで買い物体験の向上を狙う。 
      https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ251DF0V20C21A2000000/

  5. エシカル/サスティナブル

    1. 世界中で話題沸騰!「ヴィーガンダウン」アパレル4.0を牽引! #アパレル/ファッション #エシカル/サスティナブル 
      アパレル業界の大量生産・大量廃棄という負のスパイラルに疑問を持ち、“木に実るダウン”と称されるカポックを武器に、新たな仕組みでファッション業界を盛り上げるブランド、カポックノット(KAPOK KNOT)。人にも地球にも優しい、今、ファッション業界でもっとも注目を集めるブランドについて2人に語っていただきます。 
      https://gendai.ismedia.jp/articles/-/81702

    2. 2030年までにPBコーヒー・カカオ持続可能な調達へ100%切り替え #総合スーパー #エシカル/サスティナブル 
      イオンは3月29日、トップバリュで販売するコーヒーに加えて、チョコレートで使用するカカオについても、2030年までに持続可能な裏付けが取れたものへと100%転換すると発表した。現在、同社のチョコレートの25%がフェアトレード商品。2025年には50%、2030年は100%持続可能な原料を使用していることの裏付けを取れた商品の販売を目指す。   
      https://www.ryutsuu.biz/commodity/n032914.html

  6. 営業戦略

    1. スシロー、緊急事態でも増収 都心攻勢・自動化・非接触 #飲食 #営業戦略 
      スシローグローバルホールディングス(GHD)が成長を続けている。2020年12月以降は全店売上高が前年同月を上回り、21年9月期は過去最高の純利益を見込む。原動力は都心部への積極出店と自動化を通じた非接触型の店づくり。衛生対策も強化して家族連れを呼び寄せる。 
      https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHD128E60S1A310C2000000/

    2. レジ用スマホで大型受注 継続利用へ最適解活用 #小売 #営業戦略 
      売り場で使うレジ用アプリ大手のスマレジが事業を拡大している。登録店舗は2月時点で約9万4千と、前年同月から14%増えた。大阪本社で営業部隊を率いる営業部主任、阪本将史さん(34)は2020年度の売り上げが部内でトップ。成功の秘訣は「目先の利益を追わず、全体最適を目指すことだ」と語る。 
      https://style.nikkei.com/article/DGXKZO70100580Y1A310C2XXA000

  7. 働き方改革/組織

    1. 「単発人財採用サービス」全国導入へ #コンビニ #働き方改革/組織 
      ローソンは4月1日勤務分から、全国の店舗にローソンスタッフの単発人財採用サービス「matchbox(マッチボックス)」を導入する。  同サービスは、店舗の裁量でオンライン上に求人を自由に出すことができる。人財のマッチングだけでなく、通常は月末払いとなる給与の勤務期間終了後の即払い、雇用契約・マイナンバー管理・勤怠管理・給与計算・外国人ビザなどの管理をする機能も含まれている。   
      https://www.ryutsuu.biz/strategy/n032920.html

=============================================
発信元:Search for Liberty
Search for Libertyとは、「お店で働く人たちを『主役』にする」をコンセプトに小売業の企業様向けに「店舗の人時生産性向上プログラム」や「次世代リーダー教育プログラム」など伴走型コンサルティングサービスを展開しております。
ホームページ:https://www.search-for-liberty.com/
お問い合わせ:https://www.search-for-liberty.com/contact/

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA