【3/26 金曜日】小売業界の主要ニュースまとめ
本記事は小売業に携わるビジネスパーソン及び店舗で働く従業員の方々に向けて、小売業界に関わる前日の主要ニュースをまとめて、月曜日から金曜日の毎朝7時半頃に発信しております。
ジャンルは①業績/速報/特集、②出退店/買収、③トレンド、④店舗/EC融合、⑤エシカル/サスティナブル、⑥営業戦略、⑦働き方改革/組織の7つとなります。
-
業績/速報/特集
-
1坪の靴店、10秒でサイズ計測 #アパレル/ファッション #業績/速報/特集
売り場面積わずか1坪(3.3平方メートル)。「世界最小」をうたう靴販売店が、羽田空港に登場した。拡張現実(AR)を使った試着体験と3次元(3D)スキャナーによる計測結果を組み合わせ、来店客一人ひとりにぴったりの1足を提案する。在庫を持たずに、無人でも営業できるニューノーマル(新常態)時代の店づくりを目指し、短期間で修正と実装を繰り返す「アジャイル開発」を取り入れて進化を重ねていた。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70322970V20C21A3XV7000/ -
総合スーパー/2月はイオン3.9%減、PPIH6.1%減、ヨーカドー5.4%減 #総合スーパー #業績/速報/特集
流通ニュースがまとめた総合スーパー主要3グループの月次営業情報によると、2月の既存店売上(前年同月比)は、イオンリテール3.9%減、PPIH(国内リテール主要5社)6.1%減、イトーヨーカドー5.4%減となった。
https://www.ryutsuu.biz/sales/n032549.html
-
-
出退店/買収
-
京都の中心繁華街、増える空き店舗 タピオカ店や外資系が素早く撤退 #小売 #出退店/買収
新型コロナウイルスの影響が長期化する中、京都市内の繁華街、新京極や四条通周辺で空き店舗が目立っている。外国人観光客が姿を消し、2度にわたる緊急事態宣言を経て、国内からの観光や地元の消費も冷え込んだまま。関係者は「まちの活気が損なわれ、長引けば取り戻せなくなる」と危機感を募らせる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6237da04a02d0eb5c31a7e36614fb43fea765bb9
-
-
トレンド
-
ブックオフが規格外の生花の販売をスタート 都内6店舗で1本100円 #小売 #トレンド
ブックオフが都内6店舗で規格外の生花の販売をスタートしました。販売価格は1本税込100円。 販売するのは規格外のため、捨てられたり、市場で値段がつきにくかったりする生花「チャンスフラワー」。生花販売やイベント企画を展開するhananeとのコラボで実現しました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/758ef9ea98f262248725791d3f7d0e58270dc4ca
-
-
店舗/EC融合
-
もはや止められないEC化が顕著な業種とは? #小売 #店舗/EC融合
──消費データが解き明かす「ECシフト」の実態 3月21日にようやく1都3県の緊急事態宣言が解除された。一部では2回目のワクチン接種も始まっており、コロナ禍で変容した消費者の行動がどのように再度変化していくのかに注目が集まる。 消費行動の変容のなかでも最も顕著だったのがECへのシフトだ。しかし、細かくデータを見ていくと、対面販売からECへのシフトが進んだ業種は限られている。本稿ではその実態を探っていこう。
https://www.businessinsider.jp/post-231909 -
リアル店舗をDXしこれまでになかった体験価値を提供するショッピングSNS「STYLISTA(スタイリスタ)」を提供開始! #小売 #店舗/EC融合
STYLISTAとは、誰でもスタイリスト(売り手)となり、コーディネートの投稿やフォロワーのファッション相談に乗り商品を提案することにより、販売活動を行うことができるサービスです。スタイリストが投稿、おすすめしたアイテムをユーザーが購入した場合、成果報酬として販売金額の最大8%を得ることができます。また、参画ブランドの実店舗と連携し、店内でのアイテムや試着したコーディネートの撮影、STYLISTAへの投稿も可能です。
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000027.000023801.html -
ツルハHD/調剤店舗に呼び出しベル「ワンタッチコール」導入 #ドラッグストア #店舗/EC融合
ツルハホールディングスは3月25日、グループ調剤店舗に呼び出しベル「ワンタッチコール」を導入し、調剤の待ち時間で買い物が可能になると発表した。 子会社であるツルハ、JR九州ドラッグイレブンが、パシフィック湘南が製造・販売する、呼び出しベル「ワンタッチコール」を全国313店舗に一斉導入したもの。調剤待合所の3密を防ぐ狙いで、誰でも安心して利用できる。
https://www.ryutsuu.biz/it/n032543.html
-
-
エシカル/サスティナブル
-
なし
-
-
営業戦略
-
なし
-
-
働き方改革/組織
-
IT人材育成、道内域で 道、北大やニトリと協定 #小売 #働き方改革/組織
北海道と札幌市、北海道大学、ニトリホールディングス(HD)は25日、IT(情報技術)人材の育成で協力する連携協定を締結した。札幌市、北大、ニトリHDの3者が2019年7月に締結した同様の連携協定に北海道も加わり、対象地域を札幌市から北海道全域に拡大する。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70331800V20C21A3L41000/
-
=============================================
発信元:Search for Liberty
Search for Libertyとは、「お店で働く人たちを『主役』にする」をコンセプトに小売業の企業様向けに「店舗の人時生産性向上プログラム」や「次世代リーダー教育プログラム」など伴走型コンサルティングサービスを展開しております。
ホームページ:https://www.search-for-liberty.com/
お問い合わせ:https://www.search-for-liberty.com/contact/