【3/22 月曜日】小売業界の主要ニュースまとめ
本記事は小売業に携わるビジネスパーソン及び店舗で働く従業員の方々に向けて、小売業界に関わる前日の主要ニュースをまとめて、月曜日から金曜日の毎朝7時半頃に発信しております。
ジャンルは①業績/速報/特集、②出退店/買収、③トレンド、④店舗/EC融合、⑤エシカル/サスティナブル、⑥営業戦略、⑦働き方改革/組織の7つとなります。
-
業績/速報/特集
-
「ゾゾタウン」が大幅リニューアル その裏側を伊藤COOが語る #アパレル/ファッション #業績/速報/特集
伊藤COOは2014年に自らが立ち上げたベンチャー企業ヤッパとともにZOZOに合流後、15年以降は技術部門の実質的なトップとしてZOZOのエンジニアたちを率いてきた。その伊藤COOにとっても、3月18日は重要なターニングポイントだ。「ゾゾタウン」は従来の「全てのアイテム」に加え、「シューズ」「コスメ」「ゾゾヴィラ」という3カテゴリーに分割し、「アイテムごとに“モジュール化”した。
https://www.wwdjapan.com/articles/1195211 -
(日経xTREND 日経BP専門誌から) 米で広がるリテール新陳代謝 #小売 #業績/速報/特集
全米小売業協会(NRF)が主催する小売り分野の大型イベント「NRF 2021:Retail’s Big Show」が、2021年1月に完全オンラインで開催された。新型コロナウイルス禍に伴う消費行動の変化にリテール業界がどのように対応したのか。各社が取り組む「新陳代謝」を紹介する。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70138200Z10C21A3X98000/ -
採用、巣ごもり需要で明暗 22年春計画、スーパーライフ25%増 百貨店高島屋44%減 #小売 #業績/速報/特集
日本経済新聞社がまとめた2022年春入社の採用計画調査(1次集計)によると、巣ごもり需要をとらえたスーパーや陸運が採用を増やす見通しだ。在宅での食事や電子商取引(EC)の需要を取り込む業種が堅調な一方、外出自粛によりアパレルや百貨店では落ち込みが目立つ。新型コロナウイルス禍で内需企業の間で明暗が分かれた。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70181830R20C21A3TJC000/ -
ニトリ営業益、34期連続最高 前期、家具など巣ごもり需要 #家具 #業績/速報/特集
ニトリホールディングス(HD)の業績が好調だ。2021年2月期の連結営業利益は前の期比約3割増の1400億円弱になったようだ。従来予想(24%増の1329億円)を上回り、34期連続で最高益となる。新型コロナウイルスの感染拡大で在宅勤務が増え、仕事用の机や椅子、調理器具などの販売が好調だった。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70175140Q1A320C2MM8000/ -
AOKIが赤字拡大で純損失123億円の見通し 緊急事態宣言の延長が痛手に #アパレル/ファッション #業績/速報/特集
紳士服大手のAOKIホールディングスが、2021年3月期通期の業績予想を下方修正した。第3四半期(2020年4月1日〜12月31日)で新型コロナウイルス感染拡大の影響から厳しい業績が続いているとしたものの、第4四半期にあたる2月後半から3月までの期間はフレッシャーズ商戦で通期業績に対するウエイトが高い傾向にあるとして下方修正を行っていなかったが、年明けに発出された2度目の緊急事態宣言の延長などが響き、想定以上のダメージを受ける結果となったと説明。
https://www.fashionsnap.com/article/2021-03-19/aoki-2103-downward-revision/
-
-
出退店/買収
-
東急ハンズ池袋を閉店 9月下旬、主要店で初 #百貨店 #出退店/買収
雑貨大手の東急ハンズは19日、池袋店(東京・豊島)を9月下旬に閉店すると発表した。主要店の営業終了は初めて。同社は新型コロナウイルス収束を見据えた既存店舗の収益改善を急いでいる。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70170150Z10C21A3TJC000/
-
-
トレンド
-
『今日の1番さん:ユニクロ「+J」編』 全身ユニクロの男性にインタビュー #アパレル/ファッション #トレンド
話題のスポットで今日1番〇〇した人に話を聞く「今日の1番さん」。今回は、「+J(プラスジェイ)」の2021年春夏コレクション編。3月19日の今日、「ユニクロ(UNIQLO)」とファッションデザイナーのジル・サンダー(Jil Sander)氏がタッグを組んだ新作コレクションの販売を開始しました。
https://www.fashionsnap.com/article/1bansan-20210319/ -
休業店舗を「アート」に。ロックダウンのロンドンにコロナ時代の街作りのヒントが #海外 #トレンド
イギリスではロックダウンで多くの店舗がシャッターを閉ざしており、映画館や劇場といったエンターテインメント施設もすべて閉店しています。企業や各自治体はコロナ禍を乗る切るためにさまざまな工夫を行っていますが、ロンドンのケンジントン・アンド・チェルシー王立区では閑散とした街全体をギャラリーに見立て、パブリック・アートで彩っています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4957969979790bd9572f3557c2c77b935ed2839
-
-
店舗/EC融合
-
なし
-
-
エシカル/サスティナブル
-
H&Mやファストリ、廃棄ゼロへ 素材・製造方法を変更 #アパレル/ファッション #エシカル/サスティナブル
ファッション業界が環境問題への対応を本格化している。スウェーデンのヘネス・アンド・マウリッツ(H&M)やファーストリテイリングなどは原材料やデザインから製造工程を見直し「廃棄ゼロ」を目指す。資源依存を減らせば事業リスクが軽減できるだけでなく、廃棄の減少で温暖化ガスの抑制にもつながる。消費者が環境や社会に配慮した商品を選ぶ動きが強まっていることも大きい。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODB142U60U1A310C2000000
-
-
営業戦略
-
クスリのアオキ、独自色磨く 売り場に鮮魚や焼きたてパン #ドラッグストア #営業戦略
ドラッグストアを運営するクスリのアオキホールディングス(HD)が食品を充実させた店舗作りに注力している。焼きたてパンを提供するベーカリーを設けるほか、刺し身などの鮮魚を扱う。北陸でドラッグストアの出店競争が激化する中、医薬品や日用品とともに1カ所で買い物を完結できるようにし、コンビニやスーパーの顧客まで取り込む戦略だ。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOJB155060V10C21A3000000 -
長野の地方企業、「カタログギフト」で売り上げを3倍 #小売 #営業戦略
経済停滞が目立つコロナ禍にあって躍進する地方企業が、カタログギフトを手掛ける地元カンパニー(長野県上田市)だ。野菜や果物、肉や魚類、しょうゆや酒など全国の地場産品をパッケージ化し、作り手の物語と共に送るカタログギフト「地元のギフト」を提供する。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFK0871K0Y1A300C2000000
-
-
働き方改革/組織
-
「無人店舗」が再燃、“離職率128%”企業も目を付ける「人がいらない」世界 #小売 #働き方改革/組織
2016年末に、アマゾンが無人店舗「Amazon Go」を米国シアトルで開店して、にわかに注目された無人店舗技術。中国でも無人コンビニが登場し、大きな話題となったが、その後、メディアが取り上げることは少なくなっている。無人店舗のメリットは「人件費削減」が注目されがちだが、それだけではない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2e10d9bc85133706fc384c2ab809371dab071af
-
=============================================
発信元:Search for Liberty
Search for Libertyとは、「お店で働く人たちを『主役』にする」をコンセプトに小売業の企業様向けに「店舗の人時生産性向上プログラム」や「次世代リーダー教育プログラム」など伴走型コンサルティングサービスを展開しております。
ホームページ:https://www.search-for-liberty.com/
お問い合わせ:https://www.search-for-liberty.com/contact/