【3/17 水曜日】小売業界の主要ニュースまとめ
本記事は小売業に携わるビジネスパーソン及び店舗で働く従業員の方々に向けて、小売業界に関わる前日の主要ニュースをまとめて、月曜日から金曜日の毎朝7時半頃に発信しております。
ジャンルは①業績/速報/特集、②出退店/買収、③トレンド、④店舗/EC融合、⑤エシカル/サスティナブル、⑥営業戦略、⑦働き方改革/組織の7つとなります。
-
業績/速報/特集
-
ファストリ、ミャンマー生産停滞 政情混乱/GU向け2工場放火か 低コスト拠点見直しも #アパレル/ファッション #業績/速報/特集
ミャンマーの基幹産業である繊維産業が揺れている。ファーストリテイリングの取引工場5カ所がこのほど停止した。欧州アパレル大手による発注停止も相次いでいる。政情混乱で操業が難しくなっているのに加え、ミャンマー国軍に批判的な立場を表明する企業もある。調達先を見直す動きも出ており、ミャンマー経済に打撃となる可能性がある。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70042820W1A310C2FFJ000/ -
米小売売上高:2月は前月比3%減、寒波が影響-前月は上方修正 #海外 #業績/速報/特集
2月の米小売売上高は前月比で減少した。米国の大部分が厳しい寒波に襲われたことによる一時的な落ち込みの可能性があり、需要は今後数カ月に加速する見通しだ。2月は全米が寒波に見舞われ、テキサスなどグレートプレーンズ諸州では停電が発生し、小売業活動が妨げられた。
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-03-16/QQ2AUMDWRGG001 -
ツルハHD3%減益 6~2月 コロナ特需が一巡 #ドラッグストア #業績/速報/特集
ツルハホールディングス(HD)が16日発表した2020年6月~21年2月期の連結決算は、純利益が前年同期比3%減の225億円だった。マスクや衛生用品など新型コロナウイルス関連の特需が一巡し、医薬品などの季節商品も不振だった。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70036660W1A310C2DTA000/
-
-
出退店/買収
-
「売上高1.5兆円」、再編の臆測呼ぶ マツキヨ・ココカラ26年目標 さらなるM&A前提か #ドラッグストア #出退店/買収
マツモトキヨシホールディングスとココカラファインが2月26日、2021年10月の経営統合で最終合意したことを受けて、ドラッグストア業界の再編が加速するとの観測を呼んでいる。統合新会社が26年3月期に目指す経営目標は売上高で1兆5000億円。目標達成にM&A(合併・買収)が不可欠との見方が出ているためだ。達成に向けたシナリオを考察すると、統合の先に見据える新会社の経営戦略が浮かび上がる。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70036600W1A310C2DTA000/ -
H2O、中国で成長探る 寧波阪急、延期続き来月開業 日本文化 イベントで発信 富裕層誘客、ECに対抗 #百貨店 #出退店/買収
阪急阪神百貨店を傘下に持つエイチ・ツー・オーリテイリング(H2O)は、開業を延期していた中国・寧波の商業施設「寧波阪急」を4月16日に開業する。新型コロナウイルスの感染拡大で国内はインバウンド(訪日外国人)需要が消失し、百貨店の経営環境は厳しい。中国で富裕層を取り込み、新たな成長の柱にする。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69992460V10C21A3LKA000/
-
-
トレンド
-
世界のファッション好きは何を買ってる?SSENSEの国別人気アイテムを徹底調査!【2021年3月編】 #アパレル/ファッション #トレンド
ラグジュアリーブランドから新進気鋭のデザイナーズブランドをお得にいち早くゲットできるファッションECサイト「エッセンス(SSENSE)」。今回は、そんな「エッセンス」の人気アイテムをワールドワイドに徹底調査。世界11の地域のファッショニスタが今気になっているブランドやアイテムを紹介します。
https://www.fashionsnap.com/article/ssense-regional-bestselling-products-2103-list/
-
-
店舗/EC融合
-
ファストリがライブコマース デジタル接客の試金石に #アパレル/ファッション #店舗/EC融合
ファーストリテイリングはリアルタイムで映像を配信しながら商品を販促する「ライブコマース」を始めた。新型コロナウイルスの流行下で電子商取引(EC)が急伸する中、出演者と双方向でやりとりしながらオンラインで購入でき、新たな購買体験を訴求する。ファストリが志向するデジタル上の接客を実現する試みの側面も担う。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70012390W1A310C2H56A00/ -
VR版の伊勢丹がオープン。スマホで、PCで、24時間いつでもいけます買えます #百貨店 #店舗/EC融合
三越伊勢丹がチャレンジした仮想都市空間サービス「REV WORLDS」は、オンラインでもショップでの買い物のワクワク感をもたらしてもくれそうなサービスです。VRで作られた仮想新宿ワールドなのですが、現在公開されているベータ版では仮想伊勢丹新宿店の数フロアをブラつけるようになっています。
https://www.gizmodo.jp/2021/03/vr-isetan-shinjuku.html -
ワコールの「アバター接客」が広げるファッションテックの可能性–人が中心のDXを #アパレル/ファッション #店舗/EC融合
ワコールは、2019年5月から「ワコール3D smart & try」というサービスを提供している。店内に設置した3Dボディスキャナーを用いて個人の体型データを取得し、そのデータから身体に合った下着を店頭販売員やAIが提案するものだ。加えて2020年10月からは、3D CGのアバターによるリモート接客が可能なカウンセリングシステムであるパルレもスタートさせた。
https://japan.cnet.com/article/35167296/
-
-
エシカル/サスティナブル
-
なし
-
-
営業戦略
-
なし
-
-
働き方改革/組織
-
米アマゾン、初の労組結成か 大統領支援、会社側と攻防激化 #海外 #働き方改革/組織
米インターネット通販大手アマゾン・コムの米南部アラバマ州の物流倉庫で、労働組合結成を巡る郵便投票が行われている。可決すればアマゾンの米拠点で初めてとなる。バイデン米大統領は組合結成の動きに支援を表明。会社側は経営の足かせとなるのを懸念しているもようで、従業員側との攻防が激化している。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/722251 -
Amazonが従業員を効率的に作業させるための「ゲーム導入プログラム」を拡張へ #海外 #働き方改革/組織
Amazonが、倉庫作業の退屈さをゲームでまぎらわせるプログラム「FC Games」を拡張し、フルフィルメントセンターの効率改善を図っていると報じています。Amazonは2019年から、倉庫作業の退屈さを軽減するため、Amazonでの買い物に使える独自通貨をゲットできるゲームを導入する「FC Games」というプログラムを推進していると報じられていました。
https://gigazine.net/news/20210316-amazon-warehouse-gamification-expand/ -
アダストリアと新静岡セノバ 働き方改革に着手 サステイナブルな営業形態へ #アパレル/ファッション #働き方改革/組織
アダストリアと新静岡セノバ(静岡市、静鉄プロパティマネジメント運営)は、5月1日から「ささえあう働く時間プロジェクト」を始める。持続可能な営業形態への変革に向け、営業時間の適正化と店舗ごとの休業日の設定を試験的に行う。ES(従業員満足)を高め、小売り業界の人手不足の解消やスタッフの安全確保、ワークライフバランスの実現を目指す。
https://senken.co.jp/posts/adastria-cenova-210317 -
ノジマ、ベア2%実施へ #家電 #働き方改革/組織
家電量販店のノジマは4月から、従業員の基本給を平均で月8700円(2%)引き上げるベースアップ(ベア)を実施する。ベアは2年ぶり。年間賞与も18万円上乗せする。新型コロナウイルスによる「巣ごもり需要」により業績が好調に推移しており、人件費に還元して販売員などの士気向上につなげる。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO70039210W1A310C2TJ1000/ -
はるやま商事新社長 元AOKI社長の中村宏明氏が就任へ #アパレル/ファッション #働き方改革/組織
はるやまホールディングスの完全子会社 はるやま商事の新社長に、AOKI元社長の中村宏明氏が就任する。4月1日開催の臨時株主総会および臨時取締役会において、代表取締役に選定される予定。現社長の治山正史氏は会長として残り、引き続きはるやまホールディングス代表取締役社長と兼務する。
https://www.fashionsnap.com/article/2021-03-16/haruyama-nakamura-hiroaki/
-
=============================================
発信元:Search for Liberty
Search for Libertyとは、「お店で働く人たちを『主役』にする」をコンセプトに小売業の企業様向けに「店舗の人時生産性向上プログラム」や「次世代リーダー教育プログラム」など伴走型コンサルティングサービスを展開しております。
ホームページ:https://www.search-for-liberty.com/
お問い合わせ:https://www.search-for-liberty.com/contact/