【3/11 木曜日】小売業界の主要ニュースまとめ
本記事は小売業に携わるビジネスパーソン及び店舗で働く従業員の方々に向けて、小売業界に関わる前日の主要ニュースをまとめて、月曜日から金曜日の毎朝7時半頃に発信しております。
ジャンルは①業績/速報/特集、②出退店/買収、③トレンド、④店舗/EC融合、⑤エシカル/サスティナブル、⑥営業戦略、⑦働き方改革/組織の7つとなります。
-
業績/速報/特集
-
「ザラ」のインディテックス、20年度は70%減益 予想以上の悪化 #アパレル/ファッション #業績/速報/特集
「ザラ」などのブランドを展開するスペインのアパレル大手インディテックスが10日発表した2020年度(20年2月─21年1月)決算は、純利益が前年比70%減の11億ユーロ(13億1000万ドル)と予想以上の減益となった。 新型コロナウイルスによる世界的なロックダウン(都市封鎖)と需要減退が直撃した。
https://jp.reuters.com/article/inditex-results-idJPKBN2B20WQ -
新オーナーが語る「ジル サンダー」買収 「ずっと夢見ていた」 #アパレル/ファッション #業績/速報/特集
OTBが同ブランドに関心を示していることはかねてよりうわさとなっていたが、「ディーゼル」創始者のレンツォ・ロッソOTB会長によれば、買収交渉がスタートしたのは2020年10月。コロナ禍の影響や日本との時差によって複雑なやりとりとなったものの、最終的には合意に至った。買収金額は明らかになっていないが、同氏は「『ジル サンダー』のブランド価値に見合った、相当な額」だとしている。
https://www.wwdjapan.com/articles/1190119 -
イオン/前年コロナ禍の反動で、2月は全業態で既存店前年割れ #総合スーパー #業績/速報/特集
イオンが3月10日に発表した2月度の主な連結各社の月次売上高によると、既存店売上高(前年同期比)は、総合スーパーのイオンリテール3.9%減、イオン北海道3.0%減、イオン九州0.2%減だった。
https://www.ryutsuu.biz/sales/n031048.html -
コンビニ/2月既存店、セブン0.7%減、ファミマ6.4%減、ローソン3.6%減 #コンビニ #業績/速報/特集
コンビニエンスストア各社が発表した2月の営業実績によると、既存店売上高の前年同月比は、セブン-イレブンが0.7%減と5カ月連続で前年割れとなった。 また、ファミリーマート6.4%減、ローソン3.6%減、ミニストップ5.0%減となり、全社が前年割れだった。各社とも緊急事態宣言発令に伴う客数の減少が影響した。
https://www.ryutsuu.biz/sales/n031049.html -
米コストコ、食品・日用品の当日配送が450%の増収、12〜2月期 #海外 #業績/速報/特集
米会員制倉庫店最大手のコストコ・ホールセールが発表した2021年度第2四半期(20年12月〜21年2月)の業績は、営業収益(会費収入を含む売上高)が前年同期比14.6%増の447億ドル(約4兆8600億円)、営業利益が5.8%増の13億ドル、純利益が2.1%増の9億5100万ドルだった。
https://diamond-rm.net/market/77876/ -
オフィスデポnews|’20年売上高は97億ドル(9710億円)8.8%減で赤字転落 #海外 #業績/速報/特集
米国オフィスサプライチェーンのオフィスデポ(フロリダ州ボカラトン、ジェリー・スミスCEO)が2020年12月26日で終了した2020年度第4四半期と通期の業績を発表した。通期の売上高は97億1000万ドル(9710億円)で前年同期比マイナス8.8%、営業損失は2億5200万ドル(252億円)だった。純損失も3億1900万ドル(319億円)で赤字に転落した。
https://news.shoninsha.co.jp/world/170049
-
-
出退店/買収
-
ブランド衣料販売 ピンチヒッター 初の実店舗 長崎に開業 来年4月までに九州30店 #アパレル/ファッション #出退店/買収
企業から在庫品などを買い取り、販売をするPINCH HITTER JAPAN(ピンチヒッタージャパン、長崎県諫早市)は小売店事業に参入した。安く買い取ったブランド品の衣料品を割安に販売する「オフプライス」と呼ばれる業態で、これまでインターネットや卸販売をしてきたが、長崎県内に同社初の実店舗を今月開業した。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69851380Q1A310C2LX0000/
-
-
トレンド
-
ワークマン春夏新作、防虫加工を施した「着る網戸」が登場 #アパレル/ファッション #トレンド
ワークマンが、2021年春夏シーズンの新作アイテムを公式サイトで公開した。「ワーク・作業着」「アウトドア・キャンプ」「レディース」「アーバン・タウン」「ジュニア」「ドッグス」の6ジャンルに分けて発表し、初のスーツ「リバーシブルスーツ」をはじめ、防虫加工を施したウェアなどの情報を公開した。
https://www.fashionsnap.com/article/2021-03-10/workman-21ss/
-
-
店舗/EC融合
-
丸井、売らない店に変身 D2Cブランドと協業 店頭は消費データ得る場に #アパレル/ファッション #店舗/EC融合
丸井グループが店舗を「売らない店」に転換しようとしている。ダイレクト・トゥー・コンシューマー(D2C)と呼ばれるネット通販企業を次々と誘致。店頭は丁寧な接客で消費者データを得る場とし、各社のネット通販で売り上げを伸ばす。その決済に自社クレジットカードを使ってもらうことで、手数料と購買データを得る戦略だ。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69867110Q1A310C2TJ1000/ -
なぜユニクロが自ら決済サービスを提供するのか? 「UNIQLO Pay」の狙い #アパレル/ファッション #店舗/EC融合
ユニクロが1月19日に「UNIQLO Pay」の提供を開始した。ユニクロアプリに追加される形で提供され、ユニクロ店頭や直営サイトでバーコードをかざすことで決済できる。ユニクロでは既に非接触決済からコード決済まで、幅広いキャッシュレス決済サービスを採用しているが、なぜ自ら決済サービスを提供するのか。同社広報に聞いた。
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2103/10/news059.html -
アマゾンがインド・バンガロールのフードデリバリーサービスを全市域に拡張 #海外 #店舗/EC融合
現地時間3月8日、Amazonは同社のフードデリバリーサービスであるAmazon Foodをバンガロールのすべての郵便番号に広げる、と発表した。これはインドで2020年5月にAmazonが新しい業種であるフードデリバリーへの参入以降、初めての一般向けアップデートとなる。
https://jp.techcrunch.com/2021/03/10/2021-03-08-amazon-expands-its-food-delivery-service-across-bangalore/ -
ニトリ、大阪にある実装実験ショールームでシステムキッチンのXR体験を提供–ドコモと協力 #ホームセンター #店舗/EC融合
ニトリは、大阪・梅田にある複合商業施設グランフロント大阪内に2月19日にオープンした、先端技術を活用した実装実験をするためのショールーム「NITORI BUSINESS & REFORM」において、システムキッチンの3DモデルをXR(複合現実)で体験できるサービスを、NTTドコモと3月10日から8月31日にかけて提供する。
https://japan.cnet.com/article/35167549/ -
オーサムストア/EC&アプリ刷新、オンライン接客も導入 #日用雑貨 #店舗/EC融合
原宿発祥の「AWESOME STORE」は、ブランド誕生6年を経て全国に58店舗を展開している、低価格帯ライフスタイルショップ。今回、顧客にとってより使い勝手が良いコンテンツを目指し、リアル店舗とオンラインの融合=OMO化を推進した。
https://www.ryutsuu.biz/ec/n031017.html -
ヤマダHD/アドインテと協業、全店舗に棚前デジタルサイネージメディア設置 #家電 #店舗/EC融合
ヤマダホールディングスは3月10日、IoTとAIを活用し流通小売業・メーカー向けDX支援、リテールメディア開発、運用を行うアドインテと協業すると発表した。 まずは全国のヤマダデンキ全店舗(約700店舗)において、棚前デジタルサイネージメディア7000面を設置し、ヤマダアプリと連動したプッシュ通知広告、サイネージ広告媒体を共同で開発し、広告枠の販売を開始する。
https://www.ryutsuu.biz/promotion/n031044.html
-
-
エシカル/サスティナブル
-
ブランド品の在庫を持たず、アートを展示 コメ兵の南青山サステナブル店舗が見据えるSDGsのかたち #アパレル/ファッション #エシカル/サスティナブル
ラグジュアリーブランドの買い取り・販売に強みを持つブランド品リユース大手のコメ兵ホールディングスがさきごろ東京・南青山にサステナブル店舗「KOMEHYO AOYAMA」を出店した。建材に廃材を利用し、在庫を持たない同店舗は、これまでの店舗イメージとはまるで異なる。
https://diamond-rm.net/management/77322/ -
回収とリサイクルが切り拓く、ものづくりの新たな地平。日本環境設計の岩元美智彦さんに聞く。 #アパレル/ファッション #エシカル/サスティナブル
衣服の廃棄問題の解決に奔走する日本環境設計に、世界は今、熱視線を送っている。店頭で服を回収し、「服から服へ」の循環型社会の実現を目指す同社の岩元美智彦会長に、衣料品リサイクルの現状や将来像を聞いた。
https://www.vogue.co.jp/change/article/fashion-goes-more-social-michihiko-iwamoto -
「染め替え」で長く楽しんで 岩瀬商店がサービスを本格化 #アパレル/ファッション #エシカル/サスティナブル
染色卸や個人向け染色キット販売などを手掛ける岩瀬商店(広島県福山市)は、服を新たな色に染め直す「染め替えサービス」を本格展開する。3月16日からはクラウドファンディングを開始する予定。環境意識が高まる中、服を長く楽しみたいというニーズに対応し、個人や企業へのアピールを強める。
https://senken.co.jp/posts/iwase-shoten-210310
-
-
営業戦略
-
なし
-
-
働き方改革/組織
-
三越伊勢丹、クーデターで就任した社長が電撃退任の舞台裏…子会社から“エース”抜擢 #百貨店 #働き方/組織
三越伊勢丹ホールディングスは4月1日付で、子会社の岩田屋三越(福岡市)の細谷敏幸社長(56)が社長に就く。杉江俊彦社長(60)は代表権のない取締役に退き、三越伊勢丹会長に就く。コロナ禍のダメージで2021年3月期に450億円の最終赤字を見込むなど、厳しい経営環境下でのバトンタッチとなった。
https://this.kiji.is/742126592788742144?c=426126268348957793
-
=============================================
発信元:Search for Liberty
Search for Libertyとは、「お店で働く人たちを『主役』にする」をコンセプトに小売業の企業様向けに「店舗の人時生産性向上プログラム」や「次世代リーダー教育プログラム」など伴走型コンサルティングサービスを展開しております。
ホームページ:https://www.search-for-liberty.com/
お問い合わせ:https://www.search-for-liberty.com/contact/