【3/10 水曜日】小売業界の主要ニュースまとめ
本記事は小売業に携わるビジネスパーソン及び店舗で働く従業員の方々に向けて、小売業界に関わる前日の主要ニュースをまとめて、月曜日から金曜日の毎朝7時半頃に発信しております。
ジャンルは①業績/速報/特集、②出退店/買収、③トレンド、④店舗/EC融合、⑤エシカル/サスティナブル、⑥営業戦略、⑦働き方改革/組織の7つとなります。
-
業績/速報/特集
-
デジタル巧者へ、米ウォルマート ECに1.5兆円 米小売り、ネット通販拡大で選別も #海外 #業績/速報/特集
米小売りで新型コロナウイルス下のネット通販を巡る投資競争が激化している。米最大手ウォルマートは2022年1月期に物流施設の自動化などに140億ドル(約1兆5千億円)を投じる。日本のセブン&アイ・ホールディングスの10倍以上の規模だ。ネット通販の存在感が増すなか、戦略の巧拙で一段と選別が進む可能性がある。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN04DLO0U1A300C2000000 -
ドン・キホーテがPB「情熱価格」をリニューアル 国内外3兆円めざすために狙うこととは? #ディスカウントストア #業績/速報/特集
2020年2月、PPIHは「Passion2030」と銘打った新中長期経営計画を発表していた。これは、30年までの営業目標を明文化したもので、国内売上高2兆円、海外売上高1兆円達成を目標に掲げている。PPIHは、21年6月の今期末の売上高を国内・海外合わせて1兆7000億円と見込んでおり、「目標達成のためには、ここから毎年1000億円ずつ上積みしていかなくてはならない」と吉田直樹社長は意気込んだ。
https://diamond-rm.net/sales-promotion/77431/ -
2020年統計に見る悲しい現実 日本は貧乏になり衣料消費は20年間で半減した #アパレル/ファッション #業績/速報/特集
ファッション業界の御意見番であるコンサルタントの小島健輔氏が、日々のニュースの裏側を解説する。アパレル市場の低迷が叫ばれるようになって久しいが、コロナ禍の2020年を経てアパレル消費はどう推移したのだろうか。
https://www.wwdjapan.com/articles/1188429 -
実質9%値下げよりも影響大?ユニクロ直貿化宣言で業界地図は大変貌か? #アパレル/ファッション #業績/速報/特集
ユニクロを展開するファーストリテイリングは自社工場を持たず、その代わりにアジア各国の工場に生産を委託している。そこで活躍するのが商社で、原材料の工場への供給や生産委託、国内への輸出などをそれぞれ受け持っている。しかし、ユニクロは商社を通さず、直接貿易(直貿)をすることを志向しているとされ、そのことが業界にもたらす深刻な影響について解説したい。
https://diamond-rm.net/management/77469/
-
-
出退店/買収
-
なし
-
-
トレンド
-
ソックスだけで足が完全防水に。耐水圧3D編み防水通気ソックス「NONSTOP」 #アパレル/ファッション #トレンド
「NONSTOP防水通気ソックス」は表面に最強の防水層を備えたソックス。 特許を取得した「多層3D編み技術」を用い、3層の特殊機能材を用いて織り上げたソックスだから、100%防水の構造を実現しながら、通気と防臭の効果も維持することが可能に!
https://japanese.engadget.com/nonstop-sox-103024670.htm -
GB Tech Trend #013: コロナ禍で風が吹いた「高級アパレル2次流通」の現場 #アパレル/ファッション #トレンド
新しいユニコーン誕生のニュースが飛び込んできました。中古ブランドアパレル商品を扱うマーケットプレイス「Vestiaire Collective」が評価額10億ドルを超え、2億1,600万ドルの調達に成功しています。同社は高級アパレル用品を売買できるプラットフォームを運営。掲載商品のブランド認証確認から決済・配送までを一貫して提供しています。
https://universe.globalbrains.com/posts/gb-tech-trend-013-secondary-distribution-of-high-end-apparel
-
-
店舗/EC融合
-
(セレクトショップ トップの選択)(上)ウェブ接客、1対100から1対1に ユナイテッドアローズ 竹田光広社長 #アパレル/ファッション #店舗/EC融合
セレクトショップは海外の衣料品を輸入販売する業態として始まり、日本独自のファッションを生み出した。新型コロナの影響でアパレル産業の構造が変わるなか、強みは何か。業界を代表する3社のトップに聞いた。初回はユナイテッドアローズの竹田光広社長。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69795890Z00C21A3H63A00/ -
EC注文品、店舗受け取り拡大 カンタベリー、直営19店で ついで買いの相乗効果も期待 #アパレル/ファッション #店舗/EC融合
ゴールドウイン傘下でラグビー関連商品を手がけるカンタベリーオブニュージーランドジャパン(東京・新宿)は、一部店舗にとどまっていたネット注文品の店舗受け取りサービスを拡大した。電子商取引(EC)サイトで取り扱う商品を直営の19店舗で受け取れるようにする。店舗受け取りのサービスを拡大することで、消費者の選択肢を広げる狙いだ。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69798140Z00C21A3H56A00/ -
ランドセルのバーチャル店舗 #アパレル/ファッション #店舗/EC融合
イトーヨーカ堂は3月中旬に発売するランドセルの販売サイト「バーチャル店舗」を公開した=写真。約270種類の新作ランドセルを扱い、動画や拡張現実(AR)アプリケーションを使ってわかりやすく紹介する。新型コロナウイルス下で、店舗での長時間の滞在を避けたいという消費者ニーズを捉える。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69796000Z00C21A3H63A00/ -
アマゾン×バロー/今夏から名古屋で生鮮食品のオンライン販売協業開始 #スーパー #店舗/EC融合
アマゾンとバローホールディングスは3月9日、プライム会員向けサービスとして、バローHDグループのスーパーバローの実店舗で取り扱う生鮮食品のオンライン販売、最短2時間配送サービスの提供を東海地方において今夏から開始すると発表した。
https://www.ryutsuu.biz/ec/n030916.html -
ファミマ、丸の内に無人決済コンビニ。JR東系と連携 #コンビニ #店舗/EC融合
ファミリーマートと、JR東日本スタートアップとサインポストの合弁会社であるTOUCH TO GO(TTG)は、TTGが開発した無人決済システムを活用した「ファミマ!!サピアタワー/S店」を、3月31日にオープンする。
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1310/916/index.html
-
-
エシカル/サスティナブル
-
コンビニでスプーン有料化検討、小泉環境相「自分で持ち歩く人が増える」 #コンビニ #エシカル/サスティナブル
政府は9日、事業者にプラスチック製品の削減を義務づけるプラスチック資源循環促進法案を閣議決定した。今国会に提出し、2022年4月の施行を目指す。環境省は成立後、省令でコンビニエンスストアのプラ製スプーンや飲食店のストローの有料化などを検討している。
https://www.yomiuri.co.jp/politics/20210309-OYT1T50145/
-
-
営業戦略
-
なし
-
-
働き方改革/組織
-
物流センター内に調剤薬局–ミナカラとセイノーホールディングスが共同開発 #ドラッグストア #働き方改革/組織
オンライン薬局「ミナカラ」を運営するミナカラは3月3日、セイノーホールディングス傘下の濃飛西濃運輸と、石川県白山市の物流センター内に調剤薬局を共同開発し、2月より稼働を開始したと発表した。
https://japan.cnet.com/article/35167364/ -
無人コンビニの600、自販機の商品補充の作業計画をAIが運用 #コンビニ #働き方改革/組織
オフィス向け無人コンビニを手がける600(ろっぴゃく、東京・千代田)は9日から、自動販売機の商品補充作業をAI(人工知能)で最適化するシステムを飲料メーカーに販売する。これまで担当者が商品補充のタイミングなどを過去の経験に基づき判断していたがAIに置き換える。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ038H60T00C21A3000000/ -
三越伊勢丹HD/長期戦略の実現に向け組織変更 #百貨店 #働き方改革/組織
三越伊勢丹ホールディングスは4月1日付で、組織変更を行う。 三越伊勢丹HDと三越伊勢丹における重要なスタッフ機能として、「経営戦略統括部」、「財務・IR統括部」、「人事統括部」を三越伊勢丹HDに設置し、三越伊勢丹と一体で運営することにより、経営の意思決定の迅速化を図る。
https://www.ryutsuu.biz/strategy/n030918.html
-
=============================================
発信元:Search for Liberty
Search for Libertyとは、「お店で働く人たちを『主役』にする」をコンセプトに小売業の企業様向けに「店舗の人時生産性向上プログラム」や「次世代リーダー教育プログラム」など伴走型コンサルティングサービスを展開しております。
ホームページ:https://www.search-for-liberty.com/
お問い合わせ:https://www.search-for-liberty.com/contact/