【3/2 火曜日】小売業界の主要ニュースまとめ

本記事は小売業に携わるビジネスパーソン及び店舗で働く従業員の方々に向けて、小売業界に関わる前日の主要ニュースをまとめて、月曜日から金曜日の毎朝7時半頃に発信しております。
ジャンルは①業績/速報/特集、②出退店/買収、③トレンド、④店舗/EC融合、⑤エシカル/サスティナブル、⑥営業戦略、⑦働き方改革/組織の7つとなります。

  1. 業績/速報/特集

    1. 大丸松坂屋、衣料品サブスクに参入 月額1万1000円 #百貨店 #業績/速報/特集 
      J・フロントリテイリングは3月中に衣料品のサブスクリプション(定額課金)サービスを始める。月額1万1000円で海外ブランドなどの女性向け高価格帯商品を毎月3着まで着用できる。小売り大手による衣料品のサブスクサービスは初めて。新型コロナウイルスで来店客が減るなか、モノの所有ではなく利用を促すことで稼ぐビジネスモデルを探る。
      https://www.nikkei.com/article/DGXZQODZ248BN0U1A220C2000000/

    2. 1000円に手を出す「ダイソー」と100円にこだわる「セリア」 コロナ禍でも好調な業界に変化 #小売 #業績/速報/特集   
      100円から1000円まで多彩な価格で攻めるダイソー、100円均一をあくまで守るセリア。デザイン性とこだわりで2強と差別化したいキャンドゥ。2強の隙間を突く立地戦略のワッツ。100円ショップ各社は、どの店もよく似ている“均一性”から脱却し、独自のブランドアイデンティティーで勝負するように進化した。その魅力が巣ごもり消費によって、生活者に再発見され、好業績につながっている。   
      https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2103/01/news051_7.html

    3. ヤマトが「クロネコマーク」デザイン刷新、1957年の制定以来初 #小売 #業績/速報/特集 
      新しいクロネコマークでは、親ネコが子ネコを運ぶ姿をモチーフにしたこれまでのデザインを引き継ぎながら、より都市や地域の環境に調和するデザインを追求。クロネコマークの刷新に加えて、新たな価値提供を象徴するシンボルとして「アドバンスマーク」を新設し、ヤマトグループの新サービスや新事業に展開する。 
      https://www.fashionsnap.com/article/2021-03-01/yamato-logo/

    4. 百貨店2月度 国内客の押し上げで大丸心斎橋店は6%増 #百貨店 #業績/速報/特集 
      主要百貨店5社の21年2月度業績は、押しなべて1〜2割の減収だった。首都圏の1都3県と東海、関西、九州の6府県で新型コロナ拡大に伴う「緊急事態宣言」が継続し、都心店を中心に集客にマイナス影響を及ぼした。
      https://www.wwdjapan.com/articles/1183874

    5. 1月商業動態統計|販売額41兆4990億円/小売業13兆円2.4%減 #小売 #業績/速報/特集   
      卸売業、小売業別にみると、卸売業は29兆4020億円、5.3%の減少となった。小売業は12兆970億円で2.4%の減少。小売業を業種別にみると、織物・衣服・身の回り品小売業が前年同月比17.8%減、各種商品小売業(百貨店など)が17.4%減、燃料小売業が9.5%減、医薬品・化粧品小売業が1.3%減、飲食料品小売業が0.3%減。一方、無店舗小売業は5.7%の増加となった。 
      https://news.shoninsha.co.jp/statistics/169425

  2. 出退店/買収

    1. 2020年の米小売店閉鎖数、8700超 政府支援で19年下回る #海外 #出退店/買収   
      米国の小売店の閉鎖数は2020年に8741店と、過去最多だった19年(9832店)を下回った。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う売り上げ不振で経営破綻する企業は目立ったが、政府の財政支出や失業給付の上乗せなどで消費を下支えした効果が出た。
      https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN01CZP0R00C21A3000000/

    2. 東急が越にSC、イオン誘致  都市開発に日本のノウハウ #海外 #出退店/買収 
      東急子会社のベカメックス東急(ベトナム)は同国で取り組む都市開発で、域内初の大型ショッピングセンター(SC)を建設する。総敷地面積12万平方メートル超の開発計画の第1期としての位置づけで2023年春に開業を目指す。総合スーパーの「イオン」がテナントの核となる。広域からの集客を強化し、街の活性化につなげる。 
      https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69526290R00C21A3XQ1000/

  3. トレンド

    1. ワークマンがTGC初参加 「#ワークマン女子」東京ソラマチ店となんばCITY店の出店も発表 #アパレル/ファッション #トレンド   
      ワークマンは様々な天候を実際に再現したステージで新作を紹介する「過酷ファッションショー」を毎シーズン自社開催しているが、TGCではオンライン開催という条件を活かし、XRで荒天から天気が回復して虹がかかる演出を取り入れた。ステージには土屋アンナや香川沙耶、福原遥、鈴木愛理、加藤ナナ、Nikiらが出演した。 
      https://www.fashionsnap.com/article/2021-02-28/workman-tgc/

    2. 村上春樹の作品がユニクロ「UT」に、コラボコレクション発売 #アパレル/ファッション #トレンド   
      「ユニクロ(UNIQLO)」のTシャツブランド「UT」が、村上春樹とのコラボレーションコレクション「Haruki Murakami / 村上RADIO UT」を3月8日に発売する。全国のユニクロ店舗および公式オンラインストアで取り扱う。コラボアイテムの発売に合わせて、著書「風の歌を聴け」がテーマの非売品Tシャツのプレゼントキャンペーンや、3月8日から丸善ジュンク堂書店の5店舗で発売記念フェアなどを実施する。 
      https://www.fashionsnap.com/article/2021-03-01/harukimurakami-ut/

  4. 店舗/EC融合

    1. なし

  5. エシカル/サスティナブル

    1. LEAFRUと共同で西友大森店(東京都品川区)に「店内植物工場」開設 #スーパー #エシカル/サスティナブル 
      合同会社西友(東京都北区、大久保恒夫CEO)は2月26日(金)、LEAFRU(株)(東京都中央区、湯川敦之社長)と提携し、西友では都内初となる「店内植物工場」を西友大森店(東京都品川区)に開設すると発表した。3月5日(金)から水耕栽培レタスの販売を開始する。大森店では、5階の専門店のフロアに水耕栽培装置を設置し、専任のスタッフが「種まき」「育苗」「収穫」までの作業を行う。   
      https://news.shoninsha.co.jp/strategy/169478

  6. 営業戦略

    1. なし

  7. 働き方改革/組織

    1. トップ陥落の三菱商事で異変、次期社長候補が退任…3位転落ローソン社長、本社役員復帰か #コンビニ #働き方改革/組織 
      コンビニエンスストア業界3位のローソンの竹増貞信社長(51)は就任6年目となる。「三菱商事に復帰する」(同社元役員)との情報が渦巻く。三菱商事は21年3月期決算で伊藤忠商事に業界内利益トップの地位を明け渡し、苦況が続く。   
      https://this.kiji.is/738865101696614400?c=426126268348957793

    2. コロナ禍でもアパレル業界の平均年収は4万円増 「クリーデンス」が発表 #アパレル/ファッション #働き方改革/組織     
      平均年収の上がり幅が大きかった職種はOEM営業(+71万円)、ビジュアル・ マーチャンダイジング(+49万円)、生産管理(+30万円)。OEM営業は取引先の業績不振、ビジュアル・ マーチャンダイジングはブランドの閉鎖を理由にECに携わる企業への転職をするケースが増え、平均年収を押し上げた。 
      https://www.wwdjapan.com/articles/1183305

    3. 米コストコ、最低賃金を16ドルに引き上げ、CEOが上院予算委で表明 #海外 #働き方改革/組織   
      米会員制倉庫店最大手のコストコは、従業員の最低賃金(時給)を15ドルから16ドルに引き上げる。2月25日に米上院予算委員会に参考人として呼ばれたクレイグ・ジェリネックCEO(最高経営責任者)が表明した。   同社は2年前に最低賃金を15ドルに引き上げたが、3月1日以降、さらに16ドルに引き上げるとジェリネックCEOは証言した。一方、2020年3月以降、新型コロナウイルス感染拡大に伴って支給していた時給2ドルの上乗せは廃止する。 
      https://diamond-rm.net/overseas/76942/

=============================================
発信元:Search for Liberty
Search for Libertyとは、「お店で働く人たちを『主役』にする」をコンセプトに小売業の企業様向けに「店舗の人時生産性向上プログラム」や「次世代リーダー教育プログラム」など伴走型コンサルティングサービスを展開しております。
ホームページ:https://www.search-for-liberty.com/
お問い合わせ:https://www.search-for-liberty.com/contact/

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA