【2/26 金曜日】小売業界の主要ニュースまとめ
本記事は小売業に携わるビジネスパーソン及び店舗で働く従業員の方々に向けて、小売業界に関わる前日の主要ニュースをまとめて、月曜日から金曜日の毎朝7時半頃に発信しております。
ジャンルは①業績/速報/特集、②出退店/買収、③トレンド、④店舗/EC融合、⑤エシカル/サスティナブル、⑥営業戦略、⑦働き方改革/組織の7つとなります。
-
業績/速報/特集
-
売らない店「b8ta」日本上陸の仕掛け人が語る、リテールDXの未来 #スタートアップ #業績/速報/特集
2015年に米国で誕生した斬新ガジェットを体験できる店舗「b8ta(ベータ)」が20年8月、日本に上陸。東京・有楽町と新宿にオープンした。“売ることを前提としない”が特徴で、コロナ禍でECが伸びる中、消費者との接点として注目を集める。ダイソンなどをへて、日本の店舗を統括するb8ta Japanの北川卓司氏は、日本向けにどうカスタマイズしたのか。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00163/011500052/ -
(未来店舗)逆風コンビニ、データ決戦 大量出店・24時間営業見直し 購買履歴、IT大手も関心 #コンビニ #業績/速報/特集
1971年に日経MJが創刊して間もなく、コンビニエンスストアが日本に広がっていった。それから半世紀。小売業界最強の経営モデルを打ち立てたが、ここに来て大転換期を迎えている。経営はデジタル時代にどう向き合うのか。そして店舗運営は誰が担うのか。2つの難問に直面している。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69413480V20C21A2H11A00/ -
コンビニ頭打ち 店舗外に商機 ファミマ、移動販売車実験 ローソン・セブン、自宅へ商品配送 #コンビニ #業績/速報/特集
日本フランチャイズチェーン協会によると、コンビニ既存店の来店客数は2020年で約151億人と、5年連続で前年割れとなった。国内店舗は6万店に迫り店舗間競争が激化。店舗経営は厳しさを増す。コロナ下の生活様式の変化と、高齢化社会の到来で店舗から足が遠のく顧客が増える中、消費者にどうアクセスするかがコンビニ各社の課題となっている。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69412810V20C21A2HE6A00/ -
FC、大量更新期に 店舗網維持へ岐路 #コンビニ #業績/速報/特集
「今なお多くの取り組むべき課題が存在する」 2020年9月に公表されたコンビニ実態調査の報告書で、公正取引委員会はそう総括した。調査対象は、国内の大手コンビニチェーンに加盟する全5万7524店。異例の全店調査に1万2093店が回答した。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69413500V20C21A2H11A00/ -
「洋服の青山」、400人希望退職の衝撃! 窮地のスーツ業界が生き残るには #アパレル/ファッション #業績/速報/特集
紳士服専門店最大手、青山商事が全店の2割にあたる160店を閉鎖、残る約700店のうち約400店の売場を最大で半分に減らすという。また、400人の希望退職を募ったところ、それを上回る約600人の応募があったと発表した。コロナ禍で在宅勤務が拡大したことで、スーツ需要が激減し、業績が大幅に悪化したのが要因だと報じられている。
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/2102/26/news050.html -
外食・百貨店、2~3割減収 1月、居酒屋は7割超落ち込み #百貨店 #業績/速報/特集
外食と百貨店の業界団体が25日、2021年1月の売上高をそれぞれ公表した。新型コロナウイルスの感染拡大による緊急事態宣言の再発令を受け、多くの店が午後8時までの短縮営業となり前年同月に比べ2~3割の大幅減収となった。居酒屋は7割超の落ち込みとなった。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69437390V20C21A2TJ2000/
-
-
出退店/買収
-
モンクレールがストーンアイランドの全株式を取得 #アパレル/ファッション #出退店/買収
モンクレール(MONCLER)は、「ストーンアイランド(STONE ISLAND)」の親会社であるスポーツウェアカンパニー(SPORTSWEAR COMPANY以下、SPW)の株式30%をシンガポールの政府系投資会社であるテマセク ホールディングス(TEMASEK HOLDINGS PRIVATE LTD.以下、テマセク)の子会社ヴェネツィオ・インベストメンツ(VENEZIO INVESTMENTS)から3億4500万ユーロ(約438億円)で取得する。
https://www.wwdjapan.com/articles/1181722 -
テイメンが閉店、61年の歴史に幕 セレクトショップの先駆け #アパレル/ファッション #出退店/買収
帝人グループのテイジンアソシアリテイルは、“テイメン”の愛称で親しまれた「テイジンメンズショップ」の銀座本店を3月28日に閉店する。これに先駆けて3月3日には千葉県市川市のニッケコルトンプラザ内にある店舗も閉め、実店舗が消滅する。
https://www.wwdjapan.com/articles/1181690 -
フォリフォリジャパン/新型コロナで販売減少し破産、負債は13億円 #アパレル/ファッション #出退店/買収
東京商工リサーチによると、フォリフォリジャパンは2月19日、東京地裁から破産開始決定を受けた。 負債総額は債権者189人に対して約13億4000万円。 ギリシャ発祥の婦人向け時計・アクセサリーブランド「Folli Follie(フォリフォリ)」事業を日本で展開していた。ギリシャの親会社グループの傘下で、全国の百貨店などにも積極的に出店しピーク時の2006年2月期に売上高約55億3100万円をあげていた。
https://www.ryutsuu.biz/strategy/n022522.html
-
-
トレンド
-
華麗なるインスタグランマ 攻めのファッション 女性に勇気 #アパレル/ファッション #トレンド
コロナ禍で人に会う機会も減り、部屋着で毎日過ごしているという人も多いはず。そんな代わり映えのしない日常に喝(かつ)を入れるかのごとく、注目されているのが「インスタグランマ」だ。ファストファッションからハイブランドまで自由自在に着こなし、とことんおしゃれを楽しむシニアの女性像に20~30代の若い女性たちも熱視線を送っている。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69413190V20C21A2HF0A00/
-
-
店舗/EC融合
-
アマゾン、ヤオコー、USMH..店頭受け取りロッカーが指し示す買物DXのゆくえ #小売 #店舗/EC融合
オンラインで購入し、店頭ロッカーでピックアップするという一連の流れは、買物において「店内」と「店外」の境はもはやないという事実を示しています。今回は「店頭受け取りロッカーが指し示す買物DXのゆくえ」について考察したいと思います。
https://diamond-rm.net/management/76269/ -
そごう・西武/「e.デパチカ 西武池袋本店」開始 #百貨店 #店舗/EC融合
そごう・西武は2月26日、百貨店のデパ地下惣菜・弁当の宅配「e.デパチカ 西武池袋本店」をスタートする。新型コロナウイルスの影響も受け、昨今さらに高まる食のラストワンマイル需要に対応し、百貨店としてデパ地下惣菜や弁当の宅配ニーズに応える。利便性の向上により、商圏の拡大と深耕を目指し、新しいお客の獲得を目指す。
https://www.ryutsuu.biz/ec/n022540.html -
150万人の健診データ活用 スギ薬局、生活習慣病リスク解析 2年後250店舗で提供へ #ドラッグストア #店舗/EC融合
スギ薬局を展開するスギホールディングス(HD)は年内をめどに、各店舗で生活習慣病の発症リスクを解析・提供する。顧客ごとに健康診断の結果をタブレット端末で読み込み、全国150万人超のビッグデータや統計モデルに照らして糖尿病や脳卒中が起きる確率をはじく。管理栄養士らの健康相談も提供し、ヘルスケア分野を薬局事業の柱にする。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69425490V20C21A2L91000/ -
独のAI新興、日本本格進出 コグニジーが営業拠点 #スタートアップ #店舗/EC融合
人工知能(AI)スタートアップの独コグニジーが日本に本格進出する。20カ国・地域の言語に対応し、AIが自動で回答する「チャットボット」を簡単につくれるのが特徴だ。日本で営業拠点を新設し、大手企業や検疫を担う政府機関などとの契約をめざす。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69437350V20C21A2TJ2000/ -
シップス/「Eagle Eye Cloud VMS」で23店247台のカメラを一元管理 #アパレル/ファッション #店舗/EC融合
シップスはこのほど、23店舗でイーグルアイネットワークスのクラウド映像監視システム「Eagle Eye Cloud VMS」を導入した。「Eagle Eye cloud VMS」は、クラウドベースのシステム管理、モバイルとWebブラウザからの映像アクセス、クラウドへの録画を可能にした、映像監視システムをすべてクラウドに集約できるシステム。
https://www.ryutsuu.biz/it/n022515.html/am
-
-
エシカル/サスティナブル
-
レンチングがデニム染色のサステナブルな技術を開発 水・化学薬品・電力を大幅カット #アパレル/ファッション #エシカル/サスティナブル
オーストリアのセルロース繊維最大手レンチング・グループ(LENZING GROUP)は、「テンセル」ブランドのモダール繊維とインディゴ技術の融合「テンセルモダール インディゴカラーテクノロジー」を開発した。ワンステップの原液着色プロセスにより、インディゴ色素を繊維に直接染着することで、大幅に少ない資源量で、通常のインディゴ着色より優れた染色安定性を達成する。
https://www.wwdjapan.com/articles/1181703 -
ファッション業界でキャリアを積んだ夫妻がサステナブルなセレクトEC立ち上げ エシカル消費には“ワクワク感”が大事 #アパレル/ファッション #エシカル/サスティナブル
2020年2月にオープンしたオンラインセレクトショップ「ボーダーレスクリエーションズ(BORDERLESS CREATIONS)」は、世界中のサステナブルな雑貨やファッションアイテムをそろえている。創業者はファッション業界に長らく身を置いてきたチャン・ユーチンと若井康弘夫妻だ。
https://www.wwdjapan.com/articles/1181404
-
-
営業戦略
-
なし
-
-
働き方改革/組織
-
アパレル業界の平均年収と転職動向<2020年版>#アパレル/ファッション #働き方改革/組織
あなたの年収は安い?高い?気になるあの職種の平均年収は? アパレル・ファッション業界、2020年の職種別・年齢別平均年収と、そこから読み取れる転職動向・選考ポイントをまとめて発表します。
https://www.fashionsnap.com/article/2021-02-24/apparel-income-2020/
-
=============================================
発信元:Search for Liberty
Search for Libertyとは、「お店で働く人たちを『主役』にする」をコンセプトに小売業の企業様向けに「店舗の人時生産性向上プログラム」や「次世代リーダー教育プログラム」など伴走型コンサルティングサービスを展開しております。
ホームページ:https://www.search-for-liberty.com/
お問い合わせ:https://www.search-for-liberty.com/contact/