【2/17 水曜日】小売業界の主要ニュースまとめ

本記事は小売業に携わるビジネスパーソン及び店舗で働く従業員の方々に向けて、小売業界に関わる前日の主要ニュースをまとめて、月曜日から金曜日の毎朝7時半頃に発信しております。
ジャンルは①業績/速報/特集、②出退店/買収、③トレンド、④店舗/EC融合、⑤エシカル/サスティナブル、⑥営業戦略、⑦働き方改革/組織の7つとなります。

  1. 業績/速報/特集

    1. ユニクロがZARAを逆転へ 株価高騰で時価総額がアパレル世界首位に #アパレル/ファッション #業績/速報/特集 
      「ユニクロ(UNIQLO)」を擁するファーストリテイリングの株価が11時30分時点で10万3400円まで上昇し、初めて10万円台を突破した。上場来高値ベースの時価総額は10兆9680億円を記録。アパレルSPA企業でトップの時価総額を維持してきた「ザラ(ZARA)」を展開するインディテックスを超えて、長年目標としていた世界一の座についた。 
      https://www.fashionsnap.com/article/2021-02-16/uniqlo-zara-market-capitalization/

  2. 出退店/買収

    1. Zoff/「アトレ亀戸店」コンセプトショップに刷新 #小売 #出退店/買収 
      メガネブランド「Zoff(ゾフ)」を運営するインターメスティックは2月27日、「Zoff アトレ亀戸店」(東京都江東区)をリニューアルオープンする。  店舗デザインは、メガネをより選びやすく手に取りやすくするよう、主役であるメガネを最大限引き立たせられるシンプルでモダンな空間を開発。大型のデジタルサイネージを導入し、動的で鮮度がある店舗を目指す。   
      https://www.ryutsuu.biz/store/n021616.html

    2. シップス 原宿店が2月末に営業終了、閉店後はアウトレットストアを限定出店 #アパレル/ファッション #出退店/買収 
      「シップス(SHIPS)」の原宿店が、2月28日をもって営業を終了する。閉店後の原宿店では3月4日から31日までの期間、アウトレット商品を扱う「SHIPS Limited Store」を営業。シップスグループの全ブランドから、セール価格のアイテムを販売する。 
      https://www.fashionsnap.com/article/2021-02-16/ships-close/

  3. トレンド

    1. ワークマンから上下で4800円のスーツが発売、裏返すと作業着に #アパレル/ファッション #トレンド 
      ワークマンが、初のスーツ「リバーシブルワークスーツ」を全国の店舗限定で発売した。価格はジャケットが2900円、パンツが1900円で、上下セットが4800円(いずれも税込)。3月には高い通気性を追求した「DotAir®リバーシブルワークスーツ」の販売を予定している。 
      https://www.fashionsnap.com/article/2021-02-16/workman-suit-48/

    2. ワークマン自己修復機能付き「洗えるフュージョンダウン」が売上に貢献、2年かけて開発 #アパレル/ファッション #トレンド 
      ワークマンが昨年10月に発売した「洗えるフュージョンダウン リペアテック™ダウンフーディ」の売れ行きが好調で、2021年3月期第3四半期の売上にも貢献した。天然ダウン45%とフェザー5%に吸湿発熱綿50%を組み合わせた人気シリーズ「洗えるフュージョンダウン」の新作として登場し、釘や針などの突き刺しによる穴を自己修復する機能を備える。 
      https://www.fashionsnap.com/article/2021-02-15/workman-downjacket/

    3. ワークウェアスーツがリブランディング、UA重松理氏がディレクションを担当 #アパレル/ファッション #トレンド 
      ブランド名を「ダブリューダブリューエス(WWS)」に変更し、リブランディングすることを発表。発表会に登壇した関谷有三代表取締役社長は「ブランドを象徴するアイテムだけで勝負する。アパレル業界のアップルを目指す」と話し、2025年2月期までに売上高100億円を目標に掲げるという。 
      https://www.fashionsnap.com/article/2021-02-16/wws-rebranding/

  4. 店舗/EC融合

    1. ファミリーマートが消費者金融事業に参入へ、コンビニ店頭購買活性化目指す #コンビニ #店舗EC融合 
      ファミリーマートが消費者金融事業へ参入する方針を固めたことが、ダイヤモンド編集部の取材で分かった。スマートフォン決済アプリ「ファミペイ」を活用し、個人に小口の資金を貸し付け、コンビニ店頭などでの購買を活性化させることが狙いだ。
      https://finance.yahoo.co.jp/news/detail/20210217-00263101-diamond-column

    2. AOKI、オンライン接客導入  紳士服各社、コロナ下で注力 #アパレル/ファッション #店舗EC融合 
      紳士服業界でオンライン接客が広がっている。AOKIはビデオ通話を活用した接客を始めたほか、コナカはオーダー業態でスマートフォンでの採寸やネットでの相談を提供している。新型コロナウイルスの影響で外出を控える消費者が増えるなか、店頭での試着が重要とされてきたスーツやジャケットなどの紳士服でもオンライン対応が進んできた。 
      https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69140030W1A210C2H63A00/

    3. フリマと通販、データ連携  メルカリ、アパレルなど8社と ZOZO購入品、ペイペイで確認 #アパレル/ファッション #店舗EC融合   
      フリマアプリと新品を扱うインターネット通販のデータ連携が進んでいる。メルカリはアダストリアなどアパレル中心に8社と連携し、購入した商品を手軽に出品できるようにした。ヤフーは同じZホールディングス傘下のZOZOと購入品のデータ共有を進める。   
      https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69141570W1A210C2H56A00/

    4. au、ワンアプリ決済で攻勢  ローソンとポンタに機能搭載 #コンビニ #店舗EC融合 
      KDDIが金融・決済事業の拡大を急いでいる。スマートフォン決済サービス「auペイ」の加盟店数は、2020年12月に前年同月比2倍の355万カ所に増えた。共通ポイントサービス「Ponta(ポンタ)」との連携も深め、消費者の利便性を高めて「au経済圏」に取り込みたい狙いだ。 
      https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69149460W1A210C2X30000/

    5. ヤオコー/ネットスーパー「西大宮店」で開始、店舗受け取りも #スーパー #店舗EC融合 
      ヤオコーは2月16日、ネットスーパーを「西大宮店」(さいたま市西区)で開始した。  ヤオコーネットスーパーは、店舗で販売する商品のうち、顧客から支持の高い商品を中心に、パソコンやスマートフォンから注文し自宅に配送するサービス。  また、「西大宮店」では注文した商品を店舗で受け取れるサービス(配送料不要)を2月下旬から実施する。 
      https://www.ryutsuu.biz/ec/n021614.html

  5. エシカル/サスティナブル

    1. スーパー店内に「野菜畑」  独新興、まず紀ノ国屋など3店 パセリやミントをLED水耕栽培 #小売 #エシカル/サスティナブル 
      ドイツの農業スタートアップ、インファーム・インドア・アーバン・ファーミング(ベルリン市)は日本での事業を本格化する。日本法人を通じ、同社の野菜の生産装置をスーパーに展開する。まず紀ノ国屋(東京・新宿)など2社3店に設置した。春までに店舗数をさらに増やすほか、外食チェーンなどへの導入を目指す。 

      https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69140540W1A210C2HE4A00/

    2. ショーイチ「カラーズ神戸南店」  アパレル在庫を格安販売 #アパレル/ファッション #エシカル/サスティナブル 
      服の在庫処分サービスを展開するshoichi(ショーイチ、大阪市)は2020年10月、「カラーズ神戸南店」(神戸市)を開業した。カラーズはアパレル企業から買い取った在庫品を、定価より大幅に安い価格で販売する。消費者の節約志向を取り込むだけでなく、在庫を廃棄せずに販売する仕組みはアパレル業界が抱える過剰在庫問題に一石を投じている。 
      https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69140110W1A210C2H63A00/

    3. 海洋プラ再生、買い物かごに ファミマ        #コンビニ #エシカル/サスティナブル 
      ファミリーマートは長崎県対馬市に漂着した海洋プラスチックごみを再利用した買い物かごを開発した。対馬市と同県壱岐市のファミマ計4店に280個を導入した。海洋プラごみを再利用した買い物かごの導入はコンビニエンスストアでは初めて。
      https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69142550W1A210C2HE6A00/

  6. 営業戦略

    1. ユニクロの新キャンペーン 日常に寄り添う“姿勢”を改めて伝える #アパレル/ファッション #営業戦略 
      ユニクロは新しいキャンペーンをスタートした。女優の綾瀬はるかさんを起用したテレビCMを放映し、商品だけでなく、「ライフウェア=究極の普段着」というコンセプトの認知を高め、市場でさらに選ばれるブランドになることを目指す。 
      https://senken.co.jp/posts/uniqlo-210216

    2. 地元密着・期間限定店で特色  金沢の百貨店・大和、コロナで #百貨店 #営業戦略 
      新型コロナウイルスの影響下で、金沢の百貨店の大和が店舗や集客の戦略を転換している。有名アパレルブランドの店舗閉鎖が相次ぐ中、地元ブランドの常設店を出店したほか、期間限定の「ポップアップ店」を充実して特色を出す。
      https://www.nikkei.com/article/DGKKZO69153030W1A210C2XQH000/

  7. 働き方改革/組織

    1. セブンイレブン/組織変更で本部組織のスリム化を実施 #コンビニ #働き方改革/組織 
      セブン‐イレブン・ジャパンは3月1日付で、組織変更を実施し、本部組織の統廃合(スリム化)を行い、本部組織機能の改革を進める。  財務本部とフランチャイズ会計本部を統合し「財務会計本部」とするなど本部組織のスリム化を進めていく。 
      https://www.ryutsuu.biz/strategy/n021640.html

    2. ココカラファイン/物流子会社がホワイト物流の自主行動宣言を提出 #ドラッグストア #働き方改革/組織     
      ココカラファインは2月15日、物流機能子会社ココカラファイン フリュアヴァンスが、国土交通省・経済産業省・農林水産省が提唱する「ホワイト物流」推進運動の趣旨に賛同し、自主行動宣言を提出したと発表した。 
      https://www.ryutsuu.biz/strategy/n021646.html

=============================================
発信元:Search for Liberty
Search for Libertyとは、「お店で働く人たちを『主役』にする」をコンセプトに小売業の企業様向けに「店舗の人時生産性向上プログラム」や「次世代リーダー教育プログラム」など伴走型コンサルティングサービスを展開しております。
ホームページ:https://www.search-for-liberty.com/
お問い合わせ:https://www.search-for-liberty.com/contact/

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA