【1/29 金曜日】小売業界の主要ニュースまとめ
本記事は小売業に携わるビジネスパーソン及び店舗で働く従業員の方々に向けて、小売業界に関わる前日の主要ニュースをまとめて、月曜日から金曜日の毎朝8時半頃に発信しております。
業種は①総合スーパー、②コンビニ、③アパレル、④家具、⑤家電、⑥ドラッグストア、⑦百貨店、⑧ディスカウントストア、⑨生活雑貨の9カテゴリーとなります。
-
総合スーパー(イオン、イトーヨーカドー、ユニー等)
-
店舗2割でチラシ廃止、バロー 生鮮に強み「毎日安売り」 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFD192Q70Z10C21A1000000
→食品スーパーのバローは全店の2割となる約240店舗で特売チラシをなくし、EDLP(エブリデー・ロープライス=毎日安売り)に切り替え、地域密着の集客を目指す。 - イオン、丸紅とペットボトル回収 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68594320Y1A120C2H52A00
→イオンの店頭で回収したペットボトルを丸紅が再生樹脂に変え、イオンのPB「トップバリュ」商品で再利用し、全社で一元的な回収スキームを整え資源循環の体制を強化する。
-
-
コンビニエンスストア(セブン、ローソン、ファミマ等)
- 小売販売額、20年は3.3%減 百貨店・コンビニ落ち込む https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF280XH0Y1A120C2000000
→2020年通年の小売業販売額は前年比3.3%減の146兆4380億円となり1980年の調査開始以来2番目に大きい下げ幅を記録した。業種別では百貨店が25.5%減、コンビニも4.4%減となり、家電量販店は5.1%増と大きく伸びた。
- 小売販売額、20年は3.3%減 百貨店・コンビニ落ち込む https://www.nikkei.com/article/DGXZQODF280XH0Y1A120C2000000
アパレル(ユニクロ、しまむら、洋服の青山等)
-
安さ、流行、GUらしさ自問自答 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68596740Y1A120C2H11A00
→これまでGUは低価格を売りに売上を伸ばしてきたが、サステナビリティーの意識が高まり、生活者(ファッション)、生産者(品質・価格)、地球(サステナビリティー)の三方良しの経営改革を進める。 - 水道・シューズ発のスーツ 市場の閉塞、よそ者が破る https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGH241ZU0U1A120C2000000
→新型コロナウィルスの感染拡大でスーツ専門店の青山商事が2割の店舗を閉鎖するなどスーツ業界は苦境に追い込まれている中、ニューバランスや水道会社など異業種がスーツ業界に参入してきている。 - (2021 トップに聞く) 在宅での仕事着、コーデ提案 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68594470Y1A120C2H63A00
→はるやまホールディングス 治山正史社長 は、スーツの技術を使った制服や作業着などを作り、これまでスーツを着なかった顧客層の開拓を狙う。また郊外店にはマッサージやカフェを併設した店舗に改装し、住民が集まるコミュニティづくりも目指す。 -
花王が日本人女性104人の顔を調査、8つの印象を強く表す「印象顔」を公開 https://www.fashionsnap.com/article/2021-01-28/kao-averageface/
→調査結果は化粧品ブランドの基礎情報として活用し、日本国内の美容部員への教育に役立てることで、消費者の望む美の実現に向けたメイクアップ提案などに繋げる。
-
家具(ニトリ、島忠、イケア等)
-
前日の主要ニュースはなし
-
家電(ヤマダ電機、ビックカメラ、エディオン等)
- スマート配電盤のSpanがAmazon Alexaと統合 https://jp.techcrunch.com/2021/01/28/2021-01-26-span-the-smart-fusebox-replacement-founded-by-an-ex-tesla-engineer-gets-an-alexa-upgrade/
→Alexaが統合されることでSpanのスマート配電盤を使用している住宅では、家庭内のあらゆる電気回路や電化製品のオン / オフ、各電化製品が使用している電力の監視などをおこない、どの電源が家庭で最も発電しているかの判断が可能になる。 - エディオン/IT技術活用のビジネスモデルづくりでPTNを買収 https://www.ryutsuu.biz/strategy/n012840.html
→エディオンは1月27日、PTNの全株式を取得し完全子会社化すると発表した。これにより店舗販売から物流、マーケティング、ECなど広範囲でシステムの進化を図り、さらなる事業効率とサービス向上に繋げていく。
- スマート配電盤のSpanがAmazon Alexaと統合 https://jp.techcrunch.com/2021/01/28/2021-01-26-span-the-smart-fusebox-replacement-founded-by-an-ex-tesla-engineer-gets-an-alexa-upgrade/
ドラッグストア(ウエルシア、ツルハ、コスモス等)
-
売り場作り・物流支援を拡充 https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68606180Y1A120C2XQH000
→日用品卸最大手のPALTACは、店舗支援本部の人員を1年以内に2割に増やし、ドラッグストアなどの売場づくりや売れ筋商品の分析など小売店の業務支援を拡充する。 - クオール/ロッカー活用「非対面・非接触」即日処方せん医薬品受け渡し https://www.ryutsuu.biz/it/n012846.html
→クオールホールディングスは1月28日、オンラインによる服薬指導後に、クオール薬局に設置された「受け渡しロッカー」を利用し、非対面・非接触で即日処方せん医薬品を受け取れる取り組みを1月から開始したと発表した。
-
百貨店(三越、高島屋、松坂屋等)
-
H2Oリテ、4~12月期最終赤字81億円 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOHD288ML0Y1A120C2000000
→業界3位のH20リテイリングの2020年4月〜12月期の連結決算は、最終損益81億円の赤字となり21年3月期の最終損益は220億円の赤字を見込む。 - 藤崎、気仙沼の産品付きオンラインツアー 復興伝える https://www.nikkei.com/article/DGXZQOFB251CH0V20C21A1000000
→百貨店の藤崎(仙台市)は2/23(火)に宮城県気仙沼市の酒造や水産加工会社などと連携し、地域の復興状況や魅力を伝えるオンラインツアーを実施し、地元の若い世代の取り込みを狙っている。
-
ディスカウントストア/100円ショップ(ドン・キホーテ、トライアル、ダイソー等)
-
商業用不動産の家賃低下 ディスカウントストア、ファッション関連は青息吐息 https://www.dailysunny.com/2021/01/28/nynews210128-6/
→ニューヨークのマンハッタンでは大手チェーンストア1057店舗のうち、520店舗が新型コロナウィルスの影響で閉鎖し、タイムズスクエアの家賃も過去数年来、最低の水準となっている。その中、ダラージェネラルなどのディスカウントストアは現金給付で販売増となり店舗数を伸ばしている。
-
-
生活雑貨(無印良品、ロフト、東急ハンズ等)
-
デザイナー 原研哉さん デザインの役割を問う(4) https://www.nikkei.com/article/DGKKZO68587690Y1A120C2EAC000
→2001年から無印良品のボードメンバーを務める原研哉さんは、「無印良品のコンセプトはシンプルではなく『エンプティー(空っぽ)』だと語る。
-
=============================================
発信元:Search for Liberty
Search for Libertyとは、「お店をもっと自由に」をコンセプトに店舗の開業支援から収益改善・DX化まで、一気通貫でご支援する伴走型のコンサルティングサービスです。
小売のプロとしてアパレルやスーパーといった小売業を中心にサービスを展開しています。
ホームページ:https://www.search-for-liberty.com/
お問い合わせ:https://www.search-for-liberty.com/contact/